こんにちは、ユウキと申します。
S30に使用した構築を紹介します。
といっても、S29に使用した物と調整や技など中身は全く同じです。そのため今期特に意識した事や気づいたことを中心に書きます。
今期はあまり潜れなかったため構築の中身や型を変えるのではなく、型バレを利用し負け試合から選出や立ち回りをブラッシュアップし、練度を極めることを意識した。
【使用構築】
(↑前期と全く同じですがppを全て最大にして作り直しました。)
↓他詳細はS29の記事より
【個体紹介】
1. ザシアン@朽ちた剣
不撓の剣 意地っ張り
195(220)-242(236+)-136(4)-×-136(4)-174(44)
A…なるべく高く
S…準速エースバーン+3
特に語る事なし。技構成も現状これで困る事はなかった。
2. バドレックス(黒馬)@拘りスカーフ
人馬一体 控えめ
185(76)-×-124(188)-231(196+)-121(4)-176(44)
アストラルビット、未来予知、ドレインキッス、トリック
HB…A244ザシアンの+1巨獣斬を62.5%で耐え(最低ラインの保険)
C…なるべく高く
S…こちらのザシアン抜き
本構築で重めなバンギ+ザシアン受けのサイクルを咎めることができるので未来予知を採用。
ポリ2に対して弱い技構成となるが、ザシアンでの迅速な処理を意識していたのであまり困らなかった。中途半端な調整のため、たまにA特化ザシアンの巨獣斬で貫かれてしまったのが痛手だった。
3. ランドロス@気合いの襷
威嚇 陽気
167(20)-180(116)-125(116)-×-101(4)-157(252+)
地ならし、岩石封じ、自爆、ステルスロック
A244ザシアンの巨獣斬+電光石火を確定耐え
4シーズン目ともなると並びで起点作りランドを警戒され、上位に行くほどランドバドザシの回答を用意しているプレイヤーが大半であるため、終盤はあまり出さなかった。
最終日はイベルタルやヒートロトム入り等、ステロを撒かないときつい相手にのみ選出をした。
4. エースバーン@命の珠
リベロ 意地っ張り
155-184(252+)-95-×-96(4)-171(252)
火炎ボール、飛び跳ねる、ギガインパクト、不意打ち
飛び膝蹴りがない前提の立ち回りをよくされたので、今期は膝が欲しい場面がたくさんあった。
エスバじゃないと勝てない並びもあるため選出は結構した。
5. サンダー@アッキの実
静電気 図太い
197(252)-×-143(196+)-145-110-128(60)
放電、暴風、電磁波、羽休め
S…準速75族抜き、+2状態で+1最速100族抜き
HB…なるべく高く
ランドバドザシの圧でサンダーのマークが薄くなるのか、選出できれば詰め切れる試合もまあまああった。ゴツメの方が黒バドやザシアンのワンパン圏内に押し込めたりと勝手がいい部分はあるが、ザシアンをメタモンにコピーされた時に一度受け出し出来ることを重要視し、最後までアッキで通した。
6. ポリゴン2@進化の輝石
図太い アナライズ
191(244)-90-156(252+)-125-115-82(12)
イカサマ、自己再生、冷凍ビーム、電磁波
HBぶっぱあまりS
A個体値V(ダイアーク時の火力意識)
最終日はかなり選出した。こちらの黒バドのエスパー技が未来予知なので、メタモンにコピーされてもダイマが無ければ安定した引き先となれる。ダイマが残っていてもスカーフバドに対しダイサイコを押してくるプレイヤーは存在しなかったので基本的にポリ2引きで良い。
HBに振り切ることで終盤増えていたバドランドバンギの並びに対して、後投げから有利に立ち回れるのが強かった。
【立ち回りについて】
襷ランド+バドザシの動きが認知され、闇雲に初手にランドを投げていても負ける事が多くなってきた。負けた試合を振り返り、そのうちの多くは初手ランドに有利なポケモンを合わせられていたため、どのようなポケモンが不利か以下の4パターンに分けた。
①S158以上のダイジェット勢
→、等
②S157以下の後攻蜻蛉返り
→、等
③耐久+回復技持ち
→等
④襷貫通組(ダイアイス、連続技)
→、、水等
特に③、④のパターンはこちらの襷ランドが無力化もしくは最小限の仕事しか出来ないため多くの試合で初手選出された。並びで型がバレているのを逆手に取り、襷ランドではなくこちらののいずれかを初手に置くことで極力初手の出し負けを防ぐよう心がけた。
また黒バド受け(等)はほぼ100%選出されるので、これらを倒すもしくは黒バドの圏内に入れれば試合展開が楽になる。そのためこれを常に意識しながら立ち回った。
【選出パターン】
同じ禁伝の並びでも今期は様々な選出をしたので割愛。困ったら初手を投げた。
【結果】
TN:ユウキ
最終26位 R2031
【総括】
自身初の3シーズン連続の2桁順位を取ることが出来て嬉しいです。順位も69位→33位→26位と伸びてきているので次は一桁順位も視野に入れていきたいです。
いざ最終日となるとレートを溶かすのに怯えて保存を優先してしまうので、メンタル的な意識も変えていかなきゃなとも思います。